Flow塗装の流れ
外壁塗装の工程
01
足場の設置、メッシュシート設置
しっかりした足場の設置は良い塗り替え工事をするための基本です。
足場を組んだ後塗料の飛散防止のためにメッシュシートを取り付けます。メッシュシートは安全対策の役割も担います。

02
高圧洗浄
塗装の仕上がりをよくするために、丁寧にしっかり洗浄することが大切です。ほこり、コケ、カビ、チョーキングの粉などの汚れを徹底的に洗い流します。

03
クラック処理
クラックとは、外壁の表面にひび割れが起こる劣化現象です。
塗装の美しさや塗料のモチのよさに関わる大事な工程ですので、シーリングを充填し、しっかり補修をします。

04
養生
塗らないところの保護をします。
塗装部分と塗らない部分の境目のラインを綺麗に、良い塗装に仕上げるためにもとても大切な作業です。

05
外壁の塗装
ローラーと刷毛で塗り替えていきます。
塗料の”ノリ”を良くする下塗り、中塗り、上塗りの3回が基本です。
建物の状態や仕様に合わせて、品質の高い塗装を保証します。

-
外壁の高圧洗浄
-
下地処理
-
養生
-
下塗り
-
中塗り
-
上塗り
-
軒天塗装
-
破風・鼻隠し塗装
-
樋塗装
屋根塗装の工程
01
高圧洗浄・ケレン
ケレンとは、鉄部の汚れやサビをヤスリで落とす作業です。
塗装の仕上がりを左右する作業ですので、徹底的にほこり、コケ、サビなどの汚れや古い塗膜を洗浄いたします。

02
サビ止め
サビの原因である水や酵素の遮断・除去、金属部分のサビや腐食を防ぐためにさび止め塗料を塗ります。
サビ止め塗料は、金属の表面に皮膜を形成します。

03
屋根の塗装
ローラーと刷毛で塗り替えていきます。
塗料の”ノリ”を良くする下塗り、中塗り、上塗りの3回が基本です。
最近は、遮熱塗料を選ばれる方が増えています。
